以前書いた
カサゴまとめ記事と
テキサスリグの記事が共に記事別アクセス数1000を超え、
当ブログの人気記事BEST3に入っている。
日本各地で親しまれてる魚のわりに、メバルに比べて攻略法が詳しく紹介されることが少ないこともあってか、カサゴ攻略記事はニーズがあるようだ。
そこで今回は、今までのカサゴ記事で書いてきた要点をまとめ、、去年のカサゴ釣行で新たに得たことを加味し、カサゴ攻略記事を改めてまとめておこうと思う。
まず、カサゴを攻略する上で最も大事なこと
根掛かりを避ける
釣り人は言う、「魚を釣りたければ根掛かりを恐れるな」と。
しかし根掛かってばかりいると、場を荒らし、魚は警戒し、釣れる魚も釣れない。
海底にゴミを残し、財布は空っぽ。
これではなにもいいことはない。
そこで、
いかに根掛かりをさけつつ根を攻められるかがカサゴ釣りのキーとなる。
以前の記事で、根掛かりを避ける為にオフセットフックを使用したテキサスリグを紹介したが、オフセットフックで針先を隠しても根掛かってしまうことがある。
これは根に付く貝などの間にシンカーが挟まってしまうことなどが原因。
これを減らすポイントは
軽いシンカーを使う
ジグヘッドにしろテキサスにしろ、とにかく軽いシンカーを使うこと。
底を取りやすく飛距離も伸ばせるのでついつい重いシンカーを使いがちだが、
シンカーーが重いとそれだけ根がかりやすくなるし、動きも出せなくなる。
底をとれるギリギリの重さを使うこと。
自分の場合、水深数メートルの釣り場では2~3グラムを基本としている。
潮が速い、風が強い等で底が取りにくいときのみ4~5グラムを使用することもあるが
陸っぱりで5グラム以上を使用することはほとんどない。
また、シンカーは細ければ細いほど良く、同じ重さで鉛より小さいタングステンシンカーが良い。
割高ではあるが財布が許す限りタングステンシンカーを選びたい。
ラインはナイロン
ナイロン6lb直結を最低ラインと考えたい。
PEラインでカサゴ釣りをしてみたこともあるが、感度は抜群に良いのだが根がかりやすくアタリをはじきやすいという欠点があり不向き。
それでもPEを使うのならリーダーを3メートル以上はとることをオススメする。
竿で引く
いわゆるポンピングリトリーブ。
竿だけでズル引いて、リールでラインスラッグを巻き取る。
基本この繰り返し。
なのでリールの感度やら巻き心地なんかはどうでもよく、安いリールでも充分釣りになる。
竿で引いていて根掛かったなと思ったらすぐに竿を下げてラインテンションを緩める。
これで大体の根掛かりは外せる。
根掛かった場所には根があるということなので、小刻みにシェイキングで重点的に誘うと高確率でアタリがとれる。
アタリがあり食い込んだとおもったら竿全体でアワセる感覚で根から一気に離す。
即合わせでも遅すぎてもダメな場合があるので、この辺は感覚と経験に頼るしかない。
ここがカサゴ釣りの一番面白いところ。
ロッド
6.6ft~7.6ftのロックフィッシュロッド、バスロッドなどが最適
メバルロッドでも固い部類であれば使える。
感度が良いにこしたことはないが、最近は安価なロッドも軽いので、無理して高価な竿を買う必要もない。
オススメを2本あげておく。
アブ ホーネット・スティンガー HSS-662ML
シマノ ソルティースティック R606MLS
スティンガーとソルティスティック両方所有しているが、
軽くて感度も充分、1万前後の価格帯とは思えないコストパフォーマンス。
大手一流メーカーだからこの価格帯で出せるのだと思う。
この価格帯は初心者用と勘違いしている人も多いが、全くそんなことはない。
現時点で誰にでも責任を持ってオススメできるのはこの2本だけ。
ワーム
ワームのカラー、サイズ、種類はどんなの使ったらいいの?
ここを一番気にする人は多い。
今まで色んなワームを試してきた結果からいうと、
なんでもいい
ホッグタイプだろうがフィッシュタイプだろうがなんでもいい。
カサゴが何食べてるとか、マッチザベイトとか難しく考える必要もない。
カラーも、派手なものが良いとされているが、地味な色でも問題なく釣れる。
しいてオススメをあげるなら半透明。
なぜならフックをセットしやすいから。
サイズは、2~3インチくらいが小さすぎず大きすぎず丁度良い。
小さすぎるとチビカサゴが先に喰ってしまうことが多いので、
良型を狙うなら3インチ、エコギアならMサイズくらいを使いたい。
オフセットフックにセットするものとしては食い込みやすいやわらかい素材のものが良い。
オフセットフックを使う利点としては、根がかりにくい他に、
飲み込まれても良いところにフッキングするのでまずバレない。
オフセットはフッキングが悪いと思っている人もいるが、カサゴに限ってはそんなことはなく、むしろ確実にフッキングにもちこめる。
オフセットフックが慣れなくて苦手という人は無理して使う必要はないが、自分はジグヘッドやストレートフックなど色々試した結果、ライトテキサスリグというスタイルに至り、尺級のカサゴを獲ることが出来た。
釣り場
カサゴ釣りたいけどどこにカサゴがいるかわからない。
そんな人は、磯場に行ってみるといい。
磯といっても荒磯じゃなくて、ちょっとした磯場のある場所でいい。
磯場があるということは根があり、根魚がいる率も高い。
漁港や釣り施設などにくらべて場荒れしてない場所も多い。
以上、上記の要点を踏まえれば、カサゴは釣れるはずだ。
繊細で豪快、単純で奥深い。
カサゴ、愛すべき魚だ。